OBOG
社会の第一線で活躍する鶴ゼミのOBOGの皆さんがゼミ生に向けメッセージを書いてくれました!
① 社会人としてゼミでの取り組みが活きていると思うこと
一言で表すならば、“社会人としての基本動作”です。
現在社会に出て2年が経ちますが、
鶴ゼミで求められる基本動作=新入社員として当たり前に求められる
(にも関わらず意外とできない人が多い)基本動作
であることを日々実感しています。
わからない部分は素直に認めること、
十分に理解できるまで調べ尽くすこと、
自分の言葉で簡潔に相手に伝えること…、
パッと思いつくだけでもたくさんありますが、
一つ一つの課題(=仕事)において、真正面から自分と向き合い、
手を抜かずに取り組むという姿勢は、
社会に出て必要不可欠だと思います。
もちろん、社会に出れば、
クライアントの前で“わからない”ことを
認めるわけにはいかない状況にも遭遇します。
その際は、
心に冷や汗を書きながらポーカーフェイスでなんとか切り抜けます(笑)
しかし、このような“社会で生き抜くテクニック”は
社会に出て仕事をしていれば自然に身につく(身についてしまう?)もので、
自分の成長には不要です。
自分の成長のために、
自分ととことん向き合うことができる環境が
当たり前にあるのが鶴ゼミです。
② ゼミ在籍当時を振り返って印象に残っている出来事・取り組み
3年次の夏合宿です。
私にとってはちょっぴりBitterな経験になりますが、
三田論の執筆に向け、
方針・論文の構成を固めていく必要があるタイミングで、
チーム内での事前協議・準備・調査が不足しており、
有意義な議論ができずに合宿を終えることとなってしまいました。
鶴ゼミの特徴の一つに、
インタラクティブなやり取りがあげられるかと思います。
このインタラクティブな関係性を有意義なものにするためには
双方の事前準備がとても重要となります。
自分の準備を怠っていると、
本質的な質疑は行われず、
自分にとっても他のゼミ生にとっても
不毛な時間を過ごすことになります。
予習は非常に面倒です。誰もがそう思います。
さらっと終えられるのであれば、さらっと終えたい。
しかし、中途半端な予習では、
ゼミの時間中に得られるもの激減します。
努力の分だけ、得られるものも大きい、
3年次の夏合宿はそれを身にしみて感じた経験です。
③ ゼミ選びの際に重視していたこと
ズバリ“ビビッとくるかどうか”です。
説明会では、どのゼミも楽しそうで、
入ればきっと何かしら頑張れそうな気がしていました。
そんな中で心にグッときたゼミが鶴ゼミでした。
今から5年前になりますが、
ゼミ説明会での鶴先生は非常に怖かったです(笑)
簡潔に言えば、
「君たちはぬるま湯につかっている。
自分の限界を設けずに成長を意識するべきだ!」
記憶しています。
誰だって怒られたくないし、
キツイことは言われたくないと思います。
だから、初めて説明会に行った際は、
こんなゼミ入らないだろうなと思っていました。
でも、きっと心のどこかで自分がぬるま湯につかっている自覚があって、
もっと広い世界を見てみたい、
自分ととことん向き合ってみたいと思っていたのだと思います。
もちろん、その他諸々が自分の求めるものと
一致していたという前提はありますが、
自分が変わりたい、頑張りたいと思った時に、
後押しをしてくれるゼミだと思い鶴ゼミを選びました。
④ その他
念のため明記しておきますが、
鶴先生は全く怖くありませんでした(笑)。
時々、ドキッとするようなことを指摘いただきます。
それは図星だから・・・
心のどこかでそんな自分を変えたいという気持ちがあるから
ドキドキするのだと思っています。
もしそんな機会があったら、
そんな自分を変えるいいタイミングです!
自分としっかり向き合いたい人、
成長するきっかけ・仲間が欲しい人、
この文章を読んで
こんな素敵なOBOGのいるゼミに入りたい!と思った人(←冗談です。。。)
是非鶴ゼミのブースへ足を運んでみてください!!
淡路島へ行った時の1枚!社会人になって、使えるお金が一気に増えて旅行に行く機会が増えました!!
淡路島へ行った時の1枚!社会人になって、使えるお金が一気に増えて旅行に行く機会が増えました!!